幼児向けの通信教材のなかでも人気の高いこどもちゃれんじには、オプションで「こどもちゃれんじプラス」という教材を追加できるサービスがあります。
こどもちゃれんじプラスは、こどもちゃれんじの通常コースだけだと物足りない方や、知育や読み聞かせなど特定分野の学習を充実させたい方におすすめです。
ただ、具体的にどのような教材なのかが分かりにくく、いまいち知らないという方も多いでしょう。
そこで今回は、こどもちゃれんじプラスの内容や料金、メリットを分かりやすくまとめました。
こどもちゃれんじプラスの受講を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
なお、こどもちゃれんじの料金や口コミなどについてはこちらの記事で詳しくまとめています。
こどもちゃれんじプラスとは?
こどもちゃれんじプラスは、こどもちゃれんじの通常コースとは異なる別売りのオプション教材です。
こどもちゃれんじ ぷち(1・2歳向け)から、こどもちゃれんじ じゃんぷ(5・6歳向け)までコースごとで選べるオプションが異なります。
【特徴】好きなことや伸ばしたいことにとことん取り組める教材
こどもチャレンジプラスは、子どもの「もっとやりたい」という気持ちに応えることを考えて作られた教材です。
こどもちゃれんじの通常コースでは生活習慣やことば・文字、社会性など多くのテーマにふれられますが、子どもによって興味や関心が高い分野は違いますよね。
こどもちゃれんじプラスを利用すれば、子どもが好きな分野を中心に教材を増やせます。
いわば、自分の子どもに合うようにこどもちゃれんじをカスタムできるのです。
子どもも好きなことを学べるので、楽しみながら好奇心や感受性を高められますね。
【種類】読み聞かせ|表現|知育|リズムダンス|サイエンス|プログラミング
こどもちゃれんじプラスは、読み聞かせ・表現・知育・リズムダンス・サイエンス・プログラミングの全部で6種類。
ぷち | ぽけっと | ほっぷ | すてっぷ | じゃんぷ | |
読み聞かせ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
表現 | ○ | ○ | |||
知育 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
リズムダンス | ○ | ○ | |||
サイエンス | ○ | ○ | |||
プログラミング | 〇 | 〇 |
読み聞かせと知育プラスは全コースで利用できますが、表現やリズムダンス、サイエンス、プログラミングの4種類については利用できる時期がコースごとに決まっています。
オプションを追加するのに利用制限はありません。3つから4つのオプションを同時受講することもできます。
読み聞かせプラス
読み聞かせプラスは、1か月に一度絵本が届くオプション教材です。
言葉の表現を知るほかにも、子どもの想像力を豊かにしたり、親子のコミュニケーションにも繋がったりと、絵本の読み聞かせは良いことづくめ。
図書館で絵本を借りるのもいいですが、手元に置いておける本を毎月届けてもらえるのもいいですね。
なお絵本のページ数は、ぷち・ぽけっとが約24ページ、ほっぷは24ページ、すてっぷ・じゃんぷは32ページとなっています。
表現
「ぽけっと」「ほっぷ」で利用できる表現プラスは、創造力を膨らませるのに適したオプション教材です。
例えば「ぽけっと」では、描く・ちぎる・貼るといった、主に手先を使った工作をします。
「ほっぷ」に上がると、年間を通じてハサミをうまく使うためのカリキュラムをもとに進むので、より表現の幅が広がるでしょう。
知育プラス
「ぷち」から「じゃんぷ」までの全てのコースにおいて考える力を伸ばしたいときに使えるのが、知育プラスの教材です。
例えば元気いっぱいな1・2歳では丈夫なつくりのカードやしかけ、シールを使いながら手指を動かしていきます。
少しずつステップアップするように作られているなど、子どもの成長を踏まえたこどもちゃれんじならではの内容です。
【ぷち・ぽけっと・ほっぷ】
ぷち | ぽけっと | ほっぷ | |
4月 | まる | なかまわけ | 1対1対応 |
5月 | どうぶつ | どっちがながい? | 系列 |
6月 | あか | たかい・ひくい | 仲間分け |
7月 | たべもの | いろ | 集合数 |
8月 | のりもの | うえ・した | ひらがなの 読み |
9月 | あか・あお・き | おなじものさがし | かたち |
10月 | おおきい ・ちいさい | みちたどり | 順序数 |
11月 | ながい ・みじかい | かたち | 図形 |
12月 | おなじもの さがし | けいれつ | ひらがなの 頭音・末尾音 |
1月 | しろ・くろ | かず | しりとり |
2月 | まる・さんかく ・しかく | きく ちから | 似ている ひらがな |
3月 | ひとりにひとつ | さがしあそび | かずの総復習 |
【ぷち・ぽけっと・ほっぷ】
すてっぷ | じゃんぷ | |
4月 | ひらがなの なぞり書き | ひらがなの書き順 |
5月 | 計数・集合数 | 数字・数 |
6月 | 平面図形 | カタカナの書き順 |
7月 | 順序数 | 図形 |
8月 | 論理 | まとめ |
9月 | ひらがなの読み (撥音) | 時計 |
10月 | 数の多少判断 | 言葉 (助詞) |
11月 | 長さ・高さの比較 | 全体と部分の把握 |
12月 | 数の分解 | 求差 |
1月 | カタカナの読み | 国語・算数の準備① |
2月 | 時計の読み | 国語・算数の準備② |
3月 | 一年間のまとめ | 国語・算数の準備③ |
※ラインナップは年度途中で変更される場合あり
じゃんぷの後半になると小学校準備が始まります。
リズムダンスプラス
「ぷち」「ぽけっと」限定のリズムダンスプラスでは、うたやダンスが収録されたDVDが届きます。
音感やリズム感を養えるほか、体の使い方が分かるようになるリトミック要素の入った教材です。
歌うことや踊ることが好きな子にぴったりですね。
サイエンスプラス
サイエンスプラスは、「すてっぷ」と「じゃんぷ」で利用できるオプション教材で、簡単な科学の実験ができるセット。
スマホやタブレット、パソコンから視聴できるWEB配信の動画があるので、自然と子どもの興味や疑問を引き出せます。
安全を考慮して親子で実験に取り組まないといけない点、ちゃれんじプラスが定めた年齢制限に満たないと利用できない点に注意してください。
プログラミングプラス
プログラミングプラスは、2021年4月から始まる新しいオプション教材で、「すてっぷ」「じゃんぷ」のみ申し込みできます。
小学校でプログラミング教育が必修化となり、プログラミング学習に興味のある方も多いでしょう。
しかし実際に小学校で取り組むのは、難しいコードを打ち込むようなプログラミングスキルではなく、「順序」や「分岐」といったプログラミングの考え方(プログラミング的思考)を身に付けることです。
その考え方を身に付けるために役立つのが、こどもちゃれんじプラスのプログラミングプラス。
スマホやタブレットで利用できるデジタルアプリや、プログラミング的思考が身につく教材を使って、学習を進めることができます。
【料金】会員なら非会員よりも300円から600円安い
こどもちゃれんじプラスの料金は、種類ごとに異なります。
会員 | 会員以外 | |
・読み聞かせ ・表現 ・知育 ・リズムダンス | 月545円 | 月838円 |
サイエンス | 1,090円 (隔月) | 1,676円 (隔月) |
プログラミング | 1,090円 | 1,676円 |
(税込表示)
各コースとも、こどもちゃれんじの通常コースを受講していれば、非会員に比べて約300~600円安く利用できるのがうれしいですね。
例えばこどもちゃれんじの「ぷち」と知育プラスを併用した場合、1か月あたりの料金は月1,980円+545円=2,525円。(年間一括払い)
ちなみにサイエンスは2か月に一度届くため、支払いも隔月となります。
こどもちゃれんじプラスに関するQ&A
こどもちゃれんじプラスを受講する際に、よくある質問をまとめました。
いつ届くの?こどもちゃれんじの教材と一緒?
A. 会員はこどもちゃれんじの教材と同封、非会員は当月の1日まで
基本的には毎月こどもちゃれんじ教材と一緒に届きますが、サイエンスプラスだけは2か月に1回届く点に注意してください。
また非会員の場合、申し込みのタイミングや年末年始などは届くのが遅くなることがあります。
こどもちゃれんじプラス受講中にこどもちゃれんじを退会したらどうなる?
A. こどもちゃれんじプラスだけを継続することも可能
こどもちゃれんじ退会後、こどもちゃれんじプラスだけの継続もできますが、こどもちゃれんじを退会した翌月以降は通常価格となります。
一括払いの場合は、通常価格との差額分が後日請求されます。
支払いはこどもちゃれんじと別々になる?
A. 会員はこどもちゃれんじと同じ支払い方法となり、一緒の請求となる
ただし、会員で他の支払い方法を希望する場合は別請求となります。
支払いは一括請求であるため、複数のプラス教材を申し込む場合は最初の負担が大きくなる点に注意してください。
試しに1回分だけ受けられない?
A. できない
1号だけの受講はできないものの、教材が合わなかったなどを理由に退会することは可能です。
その場合は、一括払いした料金から未受講分を返金されます。
次年度も継続したい時は連絡しないといけない?
A. 年をまたぐと自動継続されるため連絡は不要
次のコースでも引き続き利用できる場合、基本的にはそのまま自動継続となります。
継続する場合は特に連絡を入れなくても大丈夫です。
逆に言うと、継続しない場合は解約の連絡が必要となります。
途中から入会したらバックナンバーはどうなる?
A. 年度途中で入会してもバックナンバーはもらえない
ただし時折バックナンバーキャンペーンなどにより、過去の教材を購入できるチャンスもあるので、タイミングが合えば利用しましょう。
こどもちゃれんじプラスの口コミや評判
こどもちゃれんじプラスの口コミや評判を集めました。
息子、最近絵本とか読み聞かせが大好きだから、来年度からこどもちゃれんじの読み聞かせプラスも始めることにした!
自分では選ばない感じのお話もあるだろうから、楽しみ。
図書館で絵本を借りていると、ついつい親の主観で自分が昔読んでいたものや、ベストセラーの絵本などに偏りがちです。
絵本は購入すると1,000円ほどしますし、月500円ほどでバランスの良いラインナップで絵本を届けてもらえるのでコスパも良いので助かります。
こどもちゃれんじのリズムダンスプラスをやってみるかどうか、ちょっと迷ってる🤔
私も旦那も体を動かす系が弱いので、良い補強になりそうな反面、ホントにやるか?と自分を疑ってもいる🤔
Eテレ見ながら踊ってれば十分かなあ🤔
申し込んでも使わない可能性もあって…という場合、途中入会では基本的にバックナンバーがもらえないので、迷ったら申し込んでみるのがおすすめです。
昨日の夜ゆっくり考えてこどもちゃれんじとEnglishは迷わず継続!
がんばる舎も続ける💡!
知育プラスはやめて、サイエンスプラスはやりたい🤔
ワンダーボックスは契約しないでシンクシンク課金を続ける方向でいく!でも資料請求の反応が良ければまた悩むだろうな😂
他の教材とのバランスを取りながら受講するコースを変更している方もいます。
サイエンスやプログラミングは他の教材に比べると高いですが、完成度はなかなかのものです。
なかには「子どものためにというよりも自分で使いたい」という方もいました。
こどもちゃれんじの次年度分(すてっぷ)から、今まで追加教材で支払いしてた知育プラスを外した~。値上がりで受講費6000円くらい変わるんだもんな😳これも電話じゃないと手続きできなくて面倒くさいな…。割とすぐ繋がったけど😂
こどもちゃれんじは2021年度以降、基本料金が値上げされます。
値上げ前と値上げ後の差額でこどもちゃれんじプラスの料金を補えるほどなので、これはちょっとキツいですね。
こどもちゃれんじプラスが向いているのはこんな人!
こどもちゃれんじプラスは、次のような人におすすめです。
- 通常コースでは教材量が足りない人
- 知育やサイエンスなど特定の分野を取り入れたい人
- こどもちゃれんじの教材が気に入っている人
- ほかの教材を探す手間を省きたい人
こどもちゃれんじだけでも、毎月ワークブックやDVD、知育玩具など充実した教材が届きますが、他の通信教材と比べるとZ会やまなびwithの方が教材量が多く、物足りない子もいます。
こどもちゃれんじプラスなら好きな分野の教材だけを追加できるので、興味関心をより深めたい場合や、教材量を増やしたい家庭に向いていますね。
普段からこどもちゃれんじの外にも絵本やワークを追加で購入している場合も、こどもちゃれんじプラスを利用することで教材を探す手間を省くことができます。
申し込みと解約
こどもちゃれんじを受講中の会員は、公式サイトもしくは電話から手続きができます。
申し込み時は10桁の会員番号を準備しておきましょう。
こどもちゃれんじの非会員の申し込みは電話に限られます。過去に受講していた場合、その時の会員番号があると手続きもスムーズです。
なお、こどもちゃれんじプラスの解約は、解約したい月の前月5日までに、電話で連絡しなければいけません。期限を過ぎると翌月の解約になるので注意してください。
まとめ|こどもちゃれんじに+αならこどもちゃれんじプラス
こどもちゃれんじプラスの概要について確認してきました。
本記事のポイントを整理すると次の通りです。
- 6種類のオプション教材で子どもの興味や関心を広げられる
- 料金は月545円から、会員なら非会員よりも300円から600円安い
- こどもちゃれんじを受講していなくても利用はできるが割高
- 基本的には一括払い、年度途中の解約は返金あり
こどもちゃれんじにもDVDや絵本、知育玩具はありますが、もう少し+αで教材量や分野を増やしたい時は、こどもちゃれんじプラスをうまく使いましょう。
中古で手に入れることもできなくはないですが、ベネッセの教材は常に改良を重ねられているので、子どもにはできれば新しいものを使わせてあげたいですね。
なお、こどもちゃれんじでは年中・年長から「こどもちゃれんじ思考力特化コース」を選択することもできますし、こどもちゃれんじEnglish、こどもちゃれんじプラスなど、実は子どもに合わせて細かくカスタマイズができる通信教材です。
開講号や長期休みは通常よりも教材が充実しているので、公式サイトから最新情報をチェックしてみるようにしてください。
こどもちゃれんじの料金や詳細はこちらの記事でまとめています。