実際に幼児教室を辞めたいと思っても、円満に辞めるにはどうしたらいいのか悩むこともありますよね。
辞めたい旨を申し出たとしても、引き止められて困ったり、断りきれず辞められなかったということもよくある話。
そこでこの記事では、幼児教室を辞めるときに使える理由についてまとめました。
幼児教室を辞めるときにトラブルを避ける方法も紹介していますので、幼児教室を辞めたいと思った時はぜひ参考にしてください。
幼児教室を辞めたい親の本音
子どものためを思って通わせていても、実際には色々な理由から幼児教室を辞めたいと思っている保護者も多いです。
建前上「引っ越すから」「他の習い事を始めるから」といった理由で切り出すとしても、本音はどうかと言われるとちょっと違う部分があります。
【幼児教室を辞めたい理由は?】
- 月謝が高く続けるのが難しい
- 子どもが楽しそうにしていない
- 人間関係が合わない
- やめどきを見失った
- 妊娠や出産で余裕がない
月謝が高くて経済的に続けるのが厳しい
幼児教室の相場は月額1万円前後が一般的で、教室によっては教材費や設備費などが掛かるところもあります。
例えば、キッズアカデミーでは、レッスン料は月額15,400円、管理費として月額550円で合わせて15,950円です。
「友人に勧められなんとなく入会した」など、目的意識がはっきりしていないのに高額な月謝を払い続けるのは経済的に厳しいです。
子どもが楽しそうにしていない
親は子どものためと思って入会したとしても、子ども自身は楽しめていないということもあります。
無理やり通わせても、子どもの成長に繋がるかは微妙です。
幼児教室に通いたがらなかったら、今はそのタイミングではないと考えて辞めても良いかもしれませんね。
先生やママ友との相性が悪い
幼児教室のプログラムがいくら優秀なものでも、子どもの性格やペースに合わない先生だと、十分な教育効果は望めないでしょう。
また、講師や他のママ友との相性も肝心です。
人間関係の機微は子どもにもよく伝わりますし、目の前で皮肉をぶつけ合うような場面があるようえでは悪い影響を与えかねません。
親自身が教室に足を運びづらいなら、他の幼児教室への転室も考えてみたほうが良いです。
やめどきを見失った
小学校受験を前提とした幼児教室であれば、小学校入学が一つのゴールになります。
ただし、子どもの能力を高めることを目的としている幼児教室の場合、子どもの成長に終わりはないため、ゴールを見つけることが難しいです。
なんのために通わせているのかはっきりしないまま、ずるずると続けてしまっているということもあるでしょう。
妊娠や出産で余裕が無い
保護者に対して授業への参加を積極的に求める幼児教室も多いですが、新たな命を授かった時はそれどころではないこともありますよね。
配偶者や家族のサポートがあればいいですが、難しい場合は通わせてあげたくても、正直厳しくなります。
幼児教室を辞める理由に使えるのはどれ?
本音をそのまま伝えるよりも、穏便に辞めるための理由を考えておくことも大切です。
感情的になると後味も悪いですし、引き止められても困りますからね。
幼児教室を辞めた先輩ママ達が使った理由を、いくつか挙げていきます。
- 進学やお受験をやめた、志望先を変更した
- 引越しで遠くに行く
- 幼児教室の方針が合わない
- 教室の開講時間が合わない
順番に詳しい内容を見ていきましょう。
進学やお受験をやめた、志望先を変更した
小学校受験を前提とした幼児教室の場合なら、「お受験をやめた」「志望先を変更した」というのは無理のない理由です。
お受験をやめれば幼児教室に通う理由もなくなります。
変更した志望先に通っている幼児教室が対応できなければ、それも同様です。
引越しで遠くに行くことになった
「それはもう仕方が無いよね」と思ってもらえるのは、引っ越しなどにより物理的に教室に通うことが難しくなってしまった場合です。
ただし、引越し先でも通える教室への転室や、休会を打診されることもあるでしょう。
その後のことを考えていなくて、断りきれなかった…というのでは意味がありません。
「引越し」を理由にするなら、継続や休会への対応や返答も合わせて考えておきたいですね。
幼児教室の方針が合わなかった
幼児教室の体験時は好印象で入室を決めたとしても、通ううちに教室の方針や対応に不満を抱えることもあります。
それを理由として辞める方法も一つですが、伝え方によっては不満やクレームと捉えられる可能性もあるので注意が必要です。
感謝の気持ちと同時に、あくまでも「我が子には合わなかった」ことを伝えるようにしましょう。
教室の開講時間が合わなくなった
幼児教室に通う子どもの数や年齢層によって複数のクラスを同じ時間帯に行うなど、年度の切り替わりで教室の開講時間が変わってしまう可能性があります。
仕事や家庭の都合で通うのが難しいなら、それも教室を辞める理由として十分です。
もしそうでなくても、「他の習い事を始めて(実際は始めていないとしても)、そちらを優先したいので通えない」といった理由をつける方法も考えられます。
幼児教室を辞める時にトラブルを避けるには
幼児教室を辞める時、トラブルになることは避けたいもの。
ここではトラブルを避けるためにできることをまとめました。
ポイントは次の3つです。
- 規約で契約や支払いの期日を確認する
- 不満やクレームをぶつけすぎない
- 手土産や挨拶などのマナー
規約で契約や支払いの期日を確認したうえで辞めることを伝える
幼児教室を辞めることを考えたら、まずは規約をしっかり読み返し、契約内容や支払いの期日を確認します。
その上で、いつまでに退会をしたいという旨を申し出るとスムーズです。
「退会の申し出は1ヶ月前までに」という幼児教室が多いですが、教室によって異なるのでよく確認してください。
不満やクレームをぶつけすぎない
教室に対して、これまで抱えてきた不満やクレームもあるでしょう。
もしそうだとしても、退会を申し出る時にぶつけてしまっては、残りの授業に参加する度に気まずい思いをしなければなりません。
親だけでなく、子どもにとっても居心地が悪いまま通うことになり、教室に通う時間がつらいものになってしまいます。
不満やクレームは心の内にしまっておくか、幼児教室以外のママ友に愚痴って解消するかくらいに収めておきましょう。
手土産や挨拶などマナーとしてできることはする
手土産や挨拶など、マナーとしてできることをするのも大切です。
ただ、謝礼を断っているところもあるので、事前に規約なども確認しておくと良いでしょう。
まとめ|辞める時は先生にも子どもにもきちんと説明を!
一定期間お世話になった先生には、手順を踏んだうえで感謝の気持ちを伝えたうえで、建前だとしても辞める理由を伝えましょう。
引き止められた後の対応も考えておくと良いですね。
また、幼児教室に通わせているのは親ですが、通っている子ども自身は教室の時間を楽しんでいるかもしれません。もし辞めるなら、子どもにも話をしておくべきです。
習い事はなかなか辞めづらいものですが、ずるずる続けると出費の負担も重たくなるだけなので、必要ないと判断した時点で踏ん切りをつけるようにしましょう。
関連記事